«01 | 2025/02 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 03» |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
にきびに効く成分を紹介します。
にきび化粧水選びの参考にしてください。
イオウ
ニキビ向けの医薬部外品に広く使われている成分。
角質表面のたんぱく質と結合して、角質をはがすピーリング効果がある。
半面 、皮がむけてかなり乾燥しやすい状態になるので、皮脂の多い思春期のニキビ向き。
使用後は化粧水で十分に水分を補う。
ビタミンC誘導体
ビタミンCにリン酸という成分を結合させて安定化したもの。
肌につけた当初は結合しているが、肌の細胞の表面で結合が切られて、
新鮮なビタミンCとして肌の奥の細胞に浸透していく。
APPS
新型ビタミンC誘導体。高浸透性・持続性に優れている。
従来のビタミンC誘導体に比べ100倍の浸透力があり、より効果的。
フラーレン
星間物質(宇宙空間に存在する微量成分)から偶然発見された。
フラーレンは肌に接すると、 スポンジのように自身の炭素原子が活性酸素に取り付き、
肌表面で活性酸素を無毒化するという抗酸化力があり、その抗酸化力はビタミンCの数百倍とも言われてる。
グルコール酸
角質の細胞同士の接着を緩めたり溶かしたりするピーリング成分。
その代表であるグリコール酸もニキビに効果 が高い。
ナイアシンアミド
ビタミンB郡の多くは皮脂の合成や代謝に関連している。
ニキビに効果を持つのが、ビタミンB3とも呼ばれるナイアシンアミド。
この成分は角質のバリア機能を担っている細胞間脂質のセラミド、脂肪酸、コレストロールを
バランスよく増やす。
そのため、大人のニキビの引き金になるバリアの破錠が治り、肌に水分が保たれるうえ、
ニキビになりにくい肌になる
にきび肌の正しい洗顔方法は、にきび肌だけではなく、全ての肌に共通して言えることです。
決してゴシゴシ肌をこすらないでくださいね。
<にきび肌のための正しい洗顔法>
ぬるめのお湯で素洗いします。
このとき、顔の皮脂が手についた場合は洗っておとしておきます。
手に油分があると石鹸が泡立ちません。
手に洗顔料や石鹸をとり、その手を窪ませるようにして空気を混ぜるようにして泡立てると上手に泡ができます。この泡がにきび肌を優しく洗ってくれます。うまく泡が作れない場合は泡たてネットを使いましょう。
手では作れないフワフワモコモコの弾力性のある泡が作れます。綺麗な泡がにきび肌の洗顔にはポイントになってきます。
できれば手で泡だてるのではなく、この泡たてネットの使用をお勧めします。
洗顔は手で洗うのではなく、にきび肌を泡のクッションで洗うからです。
乾燥しやすい頬や目の周りは後回しにして、皮脂の多い場所から洗い始めます。
にきびは皮脂過剰分泌が原因ですから、しっかり清潔にしましょう。
しかし!!にきび肌は傷ついていて弱っています。泡のクッションを使い、優しくマッサージするようにして、絶対指の腹でゴシゴシこすらないようにしてください。
刺激になって肌荒れを起こしたり、にきびがひどくなったりします。
にきびのでやすい首筋やアゴ忘れずに洗顔しましょう。
すすぎはぬるま湯を使います。泡の残りやすい髪の毛の生え際は意識してしっかりすすぎましょう。
髪の毛の生え際やこめかみは、実はにきびが多いところでも、泡が残っているとにきびの原因になります。
意識してすすぐだけでもにきびにはけっこう効果があります。
洗い終わったらタオルで顔をこすらずに、上から押さえるようにして水分を取りましょう。
ここでも、にきびで弱ったお肌をやさしく扱うのがポイントです。
せっかく洗顔をきちんとしていても、タオルで肌を傷つけては台無しです。
にきびがあっても化粧したいですよね。
化粧をするからにきびがひどくなるということは現在ではほとんどないようです。
そんなににきびがひどくないなら、多少は化粧しても大丈夫です。
化粧はキレイに落としてから、化粧水で肌に水分を十分与えてあげる。
油分をとても多く含んでいる化粧品を使用していた頃は化粧によってにきびができたこともあったようですが、
現在では大人になってできるにきびの原因は化粧ではなく、不規則な生活やストレスが原因のことが多いようです。
しかし、化粧品の選び方には注意が必要です。
にきびやにきび跡を隠すために、カバー力の強いリキッドファンデーションなどを使用すると
にきびがひどくなることがあります。
にきびに効くファンデーションの選び方としては、薄づきのものを選ぶことです。
にきびの赤みが気になる場合は、コンシーラーを使用してみてもいいでしょう。
家に帰ってもメイクしたままとか、メイクを落とさないでそのまま寝てしまうのは、肌によくないことです。
その結果にきびが出来てしまったり、にきびが悪化したりする原因になります。
また、クレンジングでは落としのこしが原因でにきびになることが多いので、
しっかりとメイクを落とすことが必要です。
にきびの出来やすい人は、オイルタイプのクレンジングは避けるようにするとよいでしょう。
にきびに効く「どくだみ化粧水」を紹介します。
このどくだみ化粧水は、敏感肌の人やにきび肌の人にお勧めです。
どくだみには、にきびには大切な殺菌効果や炎症を抑えてくれるという
にきびでお悩みの方には嬉しい働きがあります。
さらにアトピーの人でも使え、痒みからくる肌のホテリも沈めてくれます。
そこで、そんなにきび肌には最適の化粧水を手作りしてみましょう。
*どくだみ化粧水の作り方*
・乾燥どくだみ 60g(薬局などで購入できます)
・35度のホワイトリカー 300ml
・精製水 50ml
・はちみつ 大さじ1/2
密閉できるガラスのビンなどにホワイトリカーとどくだみを入れ
1週間から10日ほど冷暗所に置きます。
その後どくだみを取り出し、にきびにやさしい化粧水の原液ができあがりです。
出来上がった化粧水の原液と精製水、はちみつを合わせて容器に入れ
よく振って混ぜたらどくだみ化粧水の出来上がりです。
どくだみ化粧水の原液は保存は1年程ですが、作った化粧水は冷暗所で保管し
3週間以内に使い切りましょう。
手作り化粧水は変質しやすいので、保管には十分注意してください。
保存状態の悪い手作り化粧水をそのまま使っていると
にきびが悪化する恐れがあります。
にきび肌にはそれぞれ特徴があります。その特徴別に化粧水を選びましょう。
化粧水に含まれる保湿剤は、水の蒸発を防ぐ働きをします。
にきびがある肌が脂性肌でも乾燥肌でも、化粧水による肌への水分補給は必要です。
だからといって肌質を無視して化粧水を使っていると、逆ににきびが悪化することもあります。
一番大事なことは、自分の肌やにきびに合った化粧水を選ぶことです。
脂性肌の人は、アルコールの入ったさっぱりタイプの化粧水がおすすめです。
さっぱりタイプの化粧水は、少しの間にきびの原因になる皮脂の分泌を抑えてくれますが
化膿したにきびがあるときは、刺激があるのでアルコールの入っていない化粧水を使いましょう。
乾燥肌の人は、もちろんしっとりタイプの化粧水を使いましょう。
どちらの肌タイプでも、肌への刺激の少ない化粧水を使うようにしましょう。
コットンにたっぷりと化粧水をとり、やさしくパッティングしながら肌へ保湿成分を入れます。
洗顔後いきなり乳液をつけ、その上からクリームまで塗るというようなケアをしていると
もちろんにきびは悪化します。
確かにこれらは保湿してくれますが、クリームでは油分が多すぎて逆効果です。
どうしてもクリームを使いたいのであれば、乾燥しやすい目元、口元だけにするようにし
顔全体には塗らないようにしましょう。